2003 DECEMBER vol.74
宮里藍は変わらない

 「プロになったからこそアマの気持ちで楽しんでいけたらいいなと思います」
 宮里藍がプロ入り発表の席上、語った言葉である。表情にみじんもてらいはなく、その声は聞く者をくつろがせた。高校の制服姿でほほえみながら話す顔には見る者をほっとさせる雰囲気があった。
 ゴルフ界はいい人間を送り出せた。
 そんな自負を抱いた瞬間だった。
 宮里藍のすごさはもはや語り尽くされた。プロを向こうに回して一歩もひかず優勝をかざり、日本女子ツアーの出場権を手にするとすぐにプロデビュー、初の高校生プロとしてデビューした伊藤園レディースではギャラリーを独り占め、スポーツマスコミを総動員させた。
 しかし、そんな喧噪の中で見る一連の宮里藍は、さして変化もなかったことがうれしかった。伊藤園では4パットをやってのけ、それがきっかけでペースをつかみきれず予選落ちしたが、わるびれなかった。物怖じしない態度を悠揚迫らざるというが、宮里は下を向かず、かといって虚勢をはることなくいつもと同じだった。そう、いつもと同じ。宮里はこれまでもずーっとそうやってきた。

 敗戦。宮里を見るときこの言葉がいつも浮かんで来る。早くからホープと騒がれ大器と持ち上げられ日本女子アマでようやく勝ったのが2003年。上原彩子や横峯さくらにいつも先をこされ日本ジュニアでも悔し涙をながした。02年、アジア競技大会で金メダルをとったときも誰もが当たり前のこととさらっとうけながしたのはゴルフ界がアマにさして興味を示さず、その比較対象はプロとの対決において勝ったか、負けたかだけが問題。そんな空気の中でいつも割をくっている、そんな印象だった。
 しかし、ゴルフというのはそういうゲームなのだ。勝者は常にひとりだけ、タイガーウッズだって03年ついにメジャーに勝てず、不動裕理が10勝をあげても負け数の方がはるかに多い、別の言い方をするならゴルフは敗戦のゲーム、負けの方がはるかに多い。いちいち負けたことを悔いていてはやっていけない世界だ。
 「わたしは勝ったゲームからなにものもの教えられたことはない」球聖といわれたボビー・ジョーンズ(米)は「人は敗れたゲームから教訓を学び取る」といった。いまの時代、その悟りの境地にたどり着くスピードは間違いなく早くなっているといえよう。


Back

Next
閉じる