2012年度(第77回)日本オープンゴルフ選手権競技
競技会トップ コース紹介 歴史・過去の大会 オープンへの道のり ギャラリー 協賛・役員 JGA HOME
sponsors
競技会トップ
フルリーダーボード
ホールバイホール
ホールサマリー
ホールロケーション
組合せ・スタート時刻
気象状況
競技報告
出場選手
競技概要
観戦案内
TV放映
フォトギャラリー
大会のみどころ
主な記録
本選競技日程
JGA HOME
NHKで全国生中継予定
沖縄実行委員会
NHKニュース&スポーツ・大会動画配信
(財)上月スポーツ・教育財団
日本オープンは、(財)上月スポーツ・教育
財団の助成を受けています。
Championship Reports
競技報告
【首位タイスタートの佐藤信人は「歯を食いしばって」】
第1日 競技報告:三田村昌鳳    写真:Gary Kobayashi & Y.Watanabe
佐藤信人は、ホールアウト直後の記者会見で、バーディ・ボギーのホールの内訳を、なかなか思い出せなかった。
「あれ? ここはどうだったかな」とメジャードメモを見ながら、思い出そうとしていた。選手にとって、これは珍しいことだ。ほとんどの場合は、スラスラと自分のゴルフの内容を説明できる。番手から状況まで、つぶさに覚えているのだが、この日の、佐藤は、必死にゴルフをし過ぎて一瞬、忘れてしまっていた。

この日、1オーバーパー。首位タイグループにいる。
「(自分としては)いいスコアだと思います。でも、いくつがよくて、いくつが悪いのか……。ともかく、カットラインのスコアがどうなのか、誰がどういうスコア
なのか、もちろん、優勝スコア予想なんかも、ぜんぜん、想像できないコースセッティングだし……。いや、自分のゴルフにしても……。ですから、1打1打、とにかく目の前のボールをどう打つか以外は、頭にありませんでした。それが精一杯でした」。
昨年のこの大会で、第3ラウンドを終えて首位。そして最終ラウンドも、優勝争いをして、残念ながら1打差でプレーオフに加われなかった。そのときは「(シーズンのほとんどが)毎週テレビ(で試合)を見ていて、予選会に通ることばかりを考えていました。その予選会に通ることしか眼中になく、日本オープンに出て(優勝争いは)ご褒美だと思っていました」。
佐藤は、昨年、ようやくパッティングのイップスを克服しての活躍だった。そして今シーズンは、ツアー復帰し、ほとんどの試合に出場した。ところが、17試合に出場して、予選通過が、わずか4試合だけだった。
「今年は、散々打ちのめされました。ツアーのレベルも想像以上に上がっていて、かなりいいプレーをしないと予選通過できない状況。ですから、この難しいコースを回っていても、辛いなとか、しんどいとか、気が狂いそうだとか……ずっと歯を食いしばってる感じで、それは今シーズン慣れていますからね」といわば開き直ったコメントだった。

必死に思い出したバーディ・ボギーのホールバイホール。

佐藤は、この日10番スタートで、いきなりバーディ。強いフォロー風に乗って、532ヤード、パー5で、第2打は8番アイアン。10メートルに乗せて2パットのバーディ。12番は、180ヤードを4番アイアンでティショットして、1.5メートルに寄せてのバーディ。
アゲインストの強い風が吹く15番でボギー。風が、真逆になる16番でもボギー。で前半を35のパープレーで折り返した。
後半は、佐藤の言葉通り「歯を食いしばって」耐えてパーが続いた。唯一ボギーを叩いたのは、7番だった。第1打を右のセミラフ。2打目を手前にショートして、3オン。2メートルのパーパットを外してのボギーである。
「でも、先週(キヤノンオープン)の最終ラウンドぐらいから、ショットがなんとなく安定してきたので、今週は、少しはいいかなと……」
無我夢中……その1打1打しか見えないということが、雑念を払い、余計な風景や考えを捨てることになったのかも知れない。
「このあと3日間、どうなるんだろうと思うけれど、1つでもいいスコアを出せれば、いい波に乗れるかも知れないので……」。
佐藤信人に、明日からの光明が当たって欲しい。

その他の記事はこちら
戻る
ホームJGAとは競技ナショナルチーム規則・用具ハンディキャップジュニアリンクサイトマップ個人情報保護このサイトについて利用規約
  • ハンディキャップインデックス査定システム J-sysとは
  • JGA個人会員募集
  • 世界アマチュアゴルフランキング
  • JGA主催オープン競技ロゴダウンロード
  • クリーンなスポーツを守るアンチ・ドーピング JADA
  • アスリートの盗撮・写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行動です。
  • JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
  • 日本ゴルフサミット会議
  • 経済構造実態調査