2014年度(第24回)日本シニアオープンゴルフ選手権競技
競技会トップ コース紹介 歴史・過去の大会 オープンへの道のり ギャラリー 協賛・役員 JGA HOME
sponsors
競技会トップ
フルリーダーボード
ホールバイホール
ホールサマリー
ホールロケーション
組合せ・スタート時刻
気象状況
競技報告
出場選手
競技概要
観戦案内
TV放映
フォトギャラリー
大会のみどころ
主な記録
本選競技日程
JGA HOME
NHKで全国生中継予定
一般財団法人上月財団
日本シニアオープンは、一般財団法人
上月財団の助成を受けています。
Championship Reports
競技報告
【猛追も届かなかった渡辺司が2位】
第4日 競技報告:塩原義雄    写真:Gary Kobayashi
Kentaro Shiba
最終ラウンドに8バーディ・ノーボギーの64。トップの倉本昌弘、井戸木鴻樹と6打差からスタートした渡辺司が、猛追し、スコアボードを駆け上っていった。前半の9ホールで5バーディを奪い、この時点で通算11アンダーパー。最終組の二人を射程圏内にとらえていた。

勢いは後半にターンしても止まらなかった。10、13、15番とさらに3バーディを加えて、倉本に並んだ。その倉本は、14番でグリーン手前カラー部分から3パットのボギーを叩き、通算13アンダーパーに。ついに渡辺が単独トップに立った。残り3ホール。ここから渡辺の勢いが止まった。
「15番ホールまでは、すごくいい日だった。ドライバーでいいショットを
打った後のグリーンへのショットが、すべて手にしたクラブで気持ちよくスウィングできる距離だった。7番じゃ大きいし、8番ではちょっと足りない。そういう距離が残る日は、なかなかバーディチャンスは作れない。うん、自分の技術じゃね。気持ちよく振れば、ちょうどいい。そうなると迷わずに打てるじゃないですか。まさに15番までは、そういう流れだったんです」。

それが勝負どころにきて、流れが変わってしまった。いわゆる中途半端な距離が残り、気持ちよく振れなくなってしまったというのだ。その典型だったのが、最終18番(パー5)であった。ドライバーショットが、フェアウェイサイドのバンカーの縁近くに止まった。そこからグリーン右サイドの池を避けてのレイアップ。第3打は、ピンまで88ヤードの距離だった。
「サンドウェッジではバックスピンで戻り過ぎてしまいそう。アプローチウェッジだと、自分の気持ちよく打てる距離は105ヤード。迷った末にアプローチウェッジでコントロールすることを選択したけど、飛び過ぎを警戒して中途半端なスウィングになってしまった。体が、心の迷いに勝手に反応してしまうんですよね。右手前に6メートル以上ショートして2パットのパーで終わってしまいました。優勝した倉本さんは、上がり3ホールで2バーディ(16、18番)でしょ。この差ですよ。自分の18番の3打目が、あと5ヤード先か、10ヤード後ろから打てる状況なら、もっとしっかりバーディチャンスにつけられたと思う。ゴルフでは、こんなことが勝者と敗者に分けるんですよね」。

インタビューしているところに表彰式を終えた倉本がやってきた。顔を合わせるなり「ビックリさせるなよ、司。“これはやられるかな”って、焦ったぞ」。渡辺が応じる。「最終組の二人だけの勝負になったら、試合が甘くなるでしょ。ちょっと二人のスコアを伸ばさせてやろうかな…なんて考えたんですよ」
「余計なことを(笑)」(倉本)
「いやいや、いい試合になったでしょ」(渡辺)
勝者と敗者の、短いやりとりだったが、勝者は敗者の健闘を称え、敗者は勝者を祝福する気持ちが、最後にガッチリ握手した姿に現れていた。


その他の記事はこちら
戻る
  • ハンディキャップインデックス査定システム J-sysとは
  • JGA個人会員募集
  • 世界アマチュアゴルフランキング
  • JGA主催オープン競技ロゴダウンロード
  • クリーンなスポーツを守るアンチ・ドーピング JADA
  • アスリートの盗撮・写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行動です。
  • JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
  • 日本ゴルフサミット会議
  • 経済構造実態調査