| (1) | 査定距離=18ホールに対する査定委員の実効プレー距離 | 
          
            | (2) | 210/190ヤード=JGAで決定している距離の定数 | 
          
            | (3) | 39.76/41.67=JGAで採用している18ホールに対するパットおよびグリーンまわりのリカバリーショットの定数 | 
          
            | (4) | 難易度=査定委員が査定した難易度(±1.8以内とする) | 
          
            | (5) | 補正係数=仮・査定ルートが69.9以下の場合にJGAが定めた補正数値 | 
          
            |  |  | 
          
            | (1) | 査定距離 | 
          
            |  | 査定距離とは、査定委員が下記事項を考慮しながらプレーをした距離のことです。 | 
          
            | 1. | ロールの修正(ランディングエリアにおけるボールの転がりの状況を±で修正) | 
          
            | 2. | 高低差の修正(打ち上げ、打ち下ろしの状況を±で修正) | 
          
            | 3. | ドッグレッグの修正(ドッグレッグホールにおいて遠回りを考慮するか、またはしないか、カット可能かどうかの状況を±で修正) | 
          
            | 4. | 障害によるフルショットのコントロールの修正(ティショットまたはセカンドショットを強制的に刻むか、選択するかどうかの状況を±で修正) | 
          
            | 5. | 風の影響の修正(シーサイド・コース、樹木に囲まれていないコース、平坦地にあるコース、通常同じ方向に吹く風があるコースのみ、その状況を±で修正) | 
          
            | 6. | 高地(標高700メートル以上)の修正 | 
          
            |  |  | 
          
            | (2) | 難易度について | 
          
            |  | 難易度とは、査定委員が下記事項を考慮しながらプレーした査定難易度のことです。 | 
          
            | 1. | 地形に関する評価 | 
          
            | 2. | フェアウェイに関する評価 | 
          
            | 3. | ラフでのリカバリーに関する評価 | 
          
            | 4. | OBに関する評価 | 
          
            | 5. | ウォーターハザードに関する評価 | 
          
            | 6. | 樹木に関する評価 | 
          
            | 7. | バンカーに関する評価 | 
          
            | 8. | グリーンへの目標アプローチに関する評価 | 
          
            | 9. | グリーン周辺のリカバリーに関する評価 | 
          
            | 10. | グリーンの表面と状況に関する評価 |