2001 JUNE vol.66

1924 アメリカでスチールシャフトが量産される
USGAがスチールシャフトを認可。また、強烈なスピンが話題となり、クラブの溝についての規則を設定 RTJマーク(ロバート・トレント・ジョーンズ)を入れた12本のセットが誕生
1926 RTJマーク(ロバート・トレント・ジョーンズ)を入れた12本のセットが誕生
1927 ステップ付きのスチールシャフト「ステップド・ダウン」誕生
1928 機械鍛造によって巨大なフランジソールのサンドウェッジが登場。総重量は約633グラム(1931年に使用禁止)
1929 USGAがボールサイズをラージサイズ(直径1.68インチ以上、重量1.55オンス)以下と規定。R&Aがスチールシャフトを認可
1930 W・ヘーゲンとB・ロルストンが木製のサンドクラブを共同開発。W・ヘーゲンがアルミ製のサンドクラブ「サンディー・アンディー」(砂の守護神)を考案
1931 全米オープンでB・バークが勝ち、スチールシャフトがメジャー初制覇
R&Aが凹面フェースのクラブを使用禁止

W・ヘーゲンが使用していた1920年代後期のアイアン。当時は大きなヘッドが流行していた

当時の人気モデル「パワービルト」初期のマッシー

W・ヘーゲンとB・ロルストンの共作による木製のサンドウェッジ。凹面フェースのため、残念ながら翌年には使用禁止となってしまった

W・ヘーゲンによって全面オーバルソールのアルミ製サンドウェッジは「サンディー・アンディー」と名付けられた。第二次世界大戦終結後、強烈なバンスソールをつけて生まれ変わった「サンディー・アンディー」は、砂の守護神として、日本のゴルファーの知るところとなった

1930年頃、使用されていたマグレガーのウッド。フェースに7本の象牙がインサートされている


1930年代初期に使用されていたスポルディング社製のドライバー。“球聖”ボビー・ジョーンズの名前が刻まれている

メタルヘッドの起源を探る
〜日本で生まれ、アメリカが育てた
メタルドライバー〜

閉じる