
日本電信電話株式会社(NTT)が当協会主催の2019年度(第25回)日本ジュニアゴルフ選手権競技を特別後援することが決定しました。 今年で第25回目の開催となる日本ジュニアゴルフ選手権競技は、例年通り…

平素は、当協会の諸事業にご支援、ご協力いただき厚く御礼申し上げます。 6月28日(金)、第61回日本女子アマチュアゴルフ選手権最終日に発生した、私自身も同乗していた、当協会役員が運転するカートが、コー…

10月17日(木)からの4日間、福岡県古賀市にあります、古賀ゴルフ・クラブで開催される「第84回日本オープンゴルフ選手権」のボランティアスタッフを募集しております。皆様のご参加をお待ちしております。 …

神谷そら「バーディを取っても引き分けのホールが4つくらいあったので、疲れました。必死でしたね。(勝負が決まる)最後のパットは、結構痺れました。でも、外れてもオールスクウェアなので、それなら攻めて外れた…

久常 涼「昨日からの疲れはありましたが、ショットの感じが前半から良くて、それを貫き通すことが出来ました。前半だけで4アップまでいくことが出来たので、後半は貯金を活かし、相手の様子を見ながらプレーする事…

「2019年度(第3回)日本・韓国親善ゴルフチーム対抗戦」は26日、鳥取県西伯郡の大山ゴルフクラブで第2日のシングルス・マッチプレーが行われた。1ポイントのリードを許してスタートした日本チーム。気温3…

小倉彩愛「ショットは悪くなかったですが、パットをいまいち決めきれませんでした。ミックスダブルスという形式は経験ありましたけど、男子とは飛距離も違いますし、プレー中に桂川選手に結構質問して楽しかったとい…

桂川有人「12月にプロと一緒に組んでダブルスでのプレーを経験しているので、それがあってやるべきことが分かっていました。前半、中島選手とのペアで、彼を信頼してプレーしていましたし、後半は小倉選手とペアを…

2019年度(第3回)日本・韓国親善ゴルフチーム対抗戦は25日、鳥取県西伯郡の大山ゴルフクラブで第1日の競技が行われ、韓国チームが4.5ポイントを上げ、日本チームに1ポイントのリードを奪い、第1回大会…
国内外のゴルフ振興に関する話題を掲載している「JGAゴルフ応援サイト」の更新情報をお知らせします。 ●『JGAゴルフ応援サイト』はこちらをご覧ください。 2025年9月に神奈川県相模原市の相模原ゴルフ…
日本ゴルフ協会(JGA)ではゴルフ規則の正しい理解を目的に「JGAゴルフルールオンライン講座開設」を開設しました。ゴルフ規則の勉強は簡易化されたものや、早わかり集などの事例によるものが一般的ですが、こ…
JGAではゴルフ規則の正しい理解と普及に取り組んでいます。 コース上でよく使う規則を動画で解説していますのでご覧ください。 JGAゴルフルール チャンネルhttps://www.youtube.com…