Championship Reports競技報告

日本ジュニアゴルフ選手権競技(男子12~14歳の部)が明日20日開幕

第69回日本ジュニアゴルフ選手権競技Presented by Sky(男子12~14歳の部)は、20

日から埼玉県狭山市の東京ゴルフ倶楽部(6,957ヤード・パー72)にて64名の選手が出場して行われる。

なお、期間中は危険ともいえる高温予報が出ていることを受け、協議の結果、出場選手の健康を守るために、競技フォーマット変更し、第1日と第2日は1日9ホールずつ、2日間かけて18ホールをプレーし、大会3日目の最終ラウンドのみ18ホールで行うことを決定した。つまり、3日間36ホール・ストロークプレーで争われる。

開催コースの東京ゴルフ倶楽部は、昨年日本オープンを開催し、本競技の開催は2023年以来2年ぶりとなる。東京ゴルフ倶楽部が、なぜ埼玉にあるのか、不思議に思う人もいるかと思うが、もともと1913年に東京の駒沢(現在の駒沢オリンピック公園)で開場した。その後一度埼玉の朝霞に移転したあと、太平洋戦争による軍の接収を経て、1940年に現在の地に大谷光明氏の設計でオープンした。その後ギル・ハンス氏による改修によりバンカーの形状などが変って、現在の姿になっている。

日本ジュニアは、長らく霞ヶ関カンツリー倶楽部にて男女12~14歳の部、15~17歳の部の4部門が行われてきたが、2021年に東京オリンピック開催のため、男子は日高CC、女子が東京GCで行われ、2023年に15~17歳の部が霞ヶ関CC、12~14歳の部が東京GCで行われている。

本競技には、関東ジュニア優勝の高浦維吹(袖ケ浦市立昭和中学3年)、関西ジュニア優勝の矢田賢司(和歌山市立有功中学2年)、中部ジュニア優勝の白川統太郎(北名古屋市立熊野中学3年)、九州ジュニア優勝の林田聖也(沖学園中学2年)ら各地区のジュニアゴルフ選手権を戦ってきた選手たちが出場し、ジュニアゴルファー日本一の座を競う。過去のこの部門の優勝者には、浅地洋佑、岡田晃平、久常涼ら現在プロゴルファーとして活躍している選手が名を連ねる。将来の日本のスター選手が誕生するか、明日20日に第1ラウンドがスタートする。

?evid=11856838513125280432

競技メニュー

  • ハンディキャップインデックス査定システム J-sysとは
  • JGA個人会員募集
  • 世界アマチュアゴルフランキング
  • JGA主催オープン競技ロゴダウンロード
  • もっと知りたい、ゴルフのこと GOLFPEDIA
  • CLEAN SPORT Athlete Site クリーンスポーツ・アスリートサイト JADA
  • アスリートの盗撮・写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行動です。
  • JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
  • 日本ゴルフサミット会議
  • その道のりに、賞賛を STOP誹謗中傷