Championship Reports競技報告

持ち前の飛距離を活かして松永七海が最後の日本女子学生で制覇に突き進む

首位と4打差の3アンダーパーからスタートした松永七海(日本大学4年)が1イーグル・4バーディ・2ボギーでこの日のベストスコアとなる68をマークし、首位タイへ浮上し混戦の優勝争いに加わった。

10番スタートの松永は、出だし連続バーディも12番、15番とボギー、なかなか波に乗り切れないラウンドが続いていた。それでも18番と折り返しの1番をバーディとし、迎えたこの日のハイライトとなる7番ホール。左ラフからの残り191ヤードのセカンドショットを4番ユーティリティで打った打球はグリーン奥30ヤードにこぼれてしまう。しかし、そこからウェッジで打ったアプローチがカップイン。これには松永も喜びを隠せなかった。

「そこまでドライバーは良かったんですが、セカンドショットがあまり良くなくて、なかなかバーディが取れない展開でした。その中、7番ホールで思わぬイーグルが出て嬉しかったです」耐えた先のご褒美かのように一気に首位に並んでみせた。

この日はパー5全てでバーディまたはイーグルという松永の狙い通りのマネジメントだった。松永の武器でもある飛距離を生かした結果だ。

戦略として2オンを狙うこともあるだろうが、本選手権の全てのパー5が2オンを狙うことができる距離という松永にとって、飛距離が大きな武器になっていることに間違いない。ただ、松永の武器はそれだけではなく、ドライバーの精度も兼ね備えているところが素晴らしいところ。

この日、最も現れたのが6番ホール。中央に大きな木があり左右にフェアウェイが位置するロケーション。松永本人としては中央の木が気になり苦手としているそうだが、この日は確実にフェアウェイを捉えることに成功。バーディとはならなかったが、最終ラウンドへ向けても明るい材料だ。

いよいよ明日は最終ラウンド。4年生の松永にとって最後の日本女子学生の18ホールとなる。

「獲りたいタイトルですね。最後まであきらめずに、笑顔で終われるように頑張りたいです」

自身の武器を最大限に活かして、学生ゴルフの最後で有終の美を飾ることが出来るか。

?evid=11856584943725497001

競技メニュー

  • ハンディキャップインデックス査定システム J-sysとは
  • JGA個人会員募集
  • 世界アマチュアゴルフランキング
  • JGA主催オープン競技ロゴダウンロード
  • もっと知りたい、ゴルフのこと GOLFPEDIA
  • CLEAN SPORT Athlete Site クリーンスポーツ・アスリートサイト JADA
  • アスリートの盗撮・写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行動です。
  • JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
  • 日本ゴルフサミット会議
  • その道のりに、賞賛を STOP誹謗中傷