JGAのニュース
ゴルフ規則・用具関連のニュース
ジュニアのニュース
ナショナルチームニュース
ハンディキャップニュース
競技についてのニュース
JGAについて詳しく
JGAの組織について詳しく
JGAの役員一覧
JGAの委員会一覧
JGAの会員について詳しく
JGAの年史について詳しく
広報誌 Golf Journalのご案内
本選競技の日程・エントリー
予選競技の日程・エントリー
国際競技の日程
国民スポーツ大会・日本スポーツマスターズの日程
ナショナルチームのニュース
ナショナルチームについて
ナショナルチームの選考方法
男子ナショナルチームの選手一覧
女子ナショナルチームの選手一覧
ゴルフ規則・用具関連ニュース
ゴルフルールについてのコラム記事
ゴルフ規則についてのご案内・資料
アマチュア資格規則について
用具の規則についてのご案内・資料
ゴルフ規則に関する出版物のご案内
ハンディキャップのニュース
ハンディキャップについて
ハンディキャップの使い方について
ハンディキャップの取得方法
J-sys,Glidについて
コースレーティングについて
ハンディキャップサイトについて
J-sysログイン(倶楽部・団体)はこちら
J-sysログイン(ゴルファー)はこちら
JGAジュニア会員の募集について
ジュニアの育成活動について
ジュニアスクールについて
ジュニアについてお問い合わせはこちら
JGAジュニア会員サービスログインはこちら
ジュニアについてのニュース
選手情報を検索
男女、年齢、地域などでランキング検索
ニュース
JGAとは
競技
ナショナルチーム
規則・用具
ハンディキャップ
ジュニア
選手情報
Championship Reports競技報告
写真:Y.Watanabe 2025年度(第45回)クイーンシリキットカップアジア太平洋女子チームゴルフ選手権が5月13日に宮崎県宮崎市のトム・ワトソンゴルフコースで開幕する。開幕前日となる12日には、今大会に出場する13チームが指定練習を行い最終調整に勤しんだ。クイーンシリキットカップはアジア太平 […]
岩永杏奈、新地真美夏、長澤愛羅が5月13日から16日に宮崎県宮崎市のトム・ワトソンゴルフコースで開催される「クイーンシリキットカップアジア太平洋女子ゴルフチーム選手権」の日本代表に決定しました。4度目のホスト開催としてアジア太平洋地域の強豪を迎える日本チーム。チーム一丸となって大会8度目の優勝を目指 […]
2008年大会以来17年ぶり4度目の日本開催となるアジア太平洋地域最大の女子ゴルフチーム選手権「クイーンシリキットカップアジア太平洋女子ゴルフチーム選手権」が5月13日から16日の4日間、宮崎県のトム・ワトソンゴルフコースで開催されます。今大会には13の国と地域の参加が予定されており、日本チームは2 […]
写真:Y.Watanabe 2025年度(第45回)クイーンシリキットカップアジア太平洋女子ゴルフチーム選手権は13日、宮崎県宮崎市のトム・ワトソンゴルフコースで第1ラウンドを行った。本選手権が日本で開催されるのは2008 年大会の袖ヶ浦カンツリークラブ・袖ケ浦コース以来17 年ぶり4 度目の日本開 […]
写真:Y.Watanabe 日本チームの1番手でティーオフした岩永杏奈。昨日の練習ラウンドで「調子は良い感じ」と語った通り、前半からバーディを重ねる。スタートの1番から連続バーディを奪取すると5番でもバーディ。前半1番ホールに続いて2つ目のパー5となる7番でもしっかりとスコアを伸ばす。9番でこの日初 […]
写真:Y.Watanabe 日本チーム2番手でクイーンシリキットカップをスタートした長澤愛羅。本調子とは言えないショットに前半は2バーディ・1ボギーの35と耐えるゴルフが続いた。「前半は調子もそんなに良くなかった」と振り返るが、この忍耐が後半に「感覚も良くなって、元に戻ってきた」と復調につながった。 […]
写真: Y.Watanabe 日本チームでただ一人クイーンシリキットの出場経験を持つ新地真美夏。韓国チームに続く2位と惜敗した初出場の昨年大会のリベンジを期してホスト開催の日を迎えたが、新地にとって厳しい1日となってしまった。2番でバーディが先行して幸先よくプレーを続けていけるかと思ったが、3パット […]
写真:Y.Watanabe 2025年度(第45回)クイーンシリキットカップアジア太平洋女子ゴルフチーム選手権第1ラウンドが13日、定刻7時30分に第1組がスタート。宮崎県宮崎市のトム・ワトソンゴルフコース(6,380ヤード・パー72)で4日間の熱戦の幕が開いた。 ●組合せ/スコアなどの本大会の情報 […]
写真:Y.Watanabe 2025年度(第45回)クイーンシリキットカップアジア太平洋女子ゴルフチーム選手権は14日、宮崎県宮崎市のトム・ワトソンゴルフコースで第2ラウンドが行われた。首位スタートの日本チームは、新地真美夏(共立女子第二高校3年)が3アンダーパー、長澤愛羅(ルネサンス高校3年)が1 […]
写真:Y.Watanabe 第1ラウンドは4オーバーパーで不採用スコアに終わった新地真美夏。「練習場ではうまくいくのに、コースではショットが曲がってしまう。メンタル的に自分が思っている以上に考えすぎたりする部分もあって……自分の調子については考えないようにして夜を過ごした」としっかりと気持ちを切り替 […]
写真:Y.Watanabe ショットは決して本調子ではない長澤愛羅。それでも第1ラウンドで個人戦首位タイと好位置につける非凡さを見せて迎えた第2ラウンドは、ショットが少し復調している感触を掴んでいた。スタートのパー5で68ヤードのサードショットをライも悪くてバンカーに入れてしまいボギースタート。2番 […]
写真:Y.Watanabe 長澤とともに3アンダーパーで個人戦首位に並んでいた岩永杏奈だったが、この日はドライバーショットが乱れて苦しいラウンドを強いられた。1番で幸先よくバーディを奪い、4番でもスコアを伸ばした岩永。良い流れを掴んでいるかと思われたが、「3番ホールぐらいからドライバーショットがまっ […]
写真:Y.Watanabe 2025年度(第45回)クイーンシリキットカップアジア太平洋女子ゴルフチーム選手権は15日、宮崎県宮崎市のトム・ワトソンゴルフコースで第3ラウンドが行われた。首位の韓国チームを追う日本チームは、長澤愛羅(ルネサンス高校3年)が2つスコアを伸ばして、通算6アンダーパーの個人 […]
写真:Y.Watanabe ショットの不安はムービングデーも拭いきれなかった。それでも長澤愛羅は、4番でバーディを奪うと、6番ボギーのあとに9番でバーディを奪い返して前半で1つスコアを伸ばす。後半もバーディが先行させた長澤だったが、14番(パー3)でボギー。16番(パー5)では2打目をグリーン左サイ […]
写真:Y.Watanabe スロースターターを自認する新地真美夏。その通り、ドライバーショットの不安を抱えつつも、第2ラウンドで60台をマークしてチームに貢献して迎えたこの日のラウンド。新地は期待に応えるようにバーディ発進とすると、4、6番でもスコアを伸ばしてみせた。「3つのバーディの中には、ショッ […]
写真:Y.Watanabe 第2ラウンドからのドライバーショットの乱調が続いてしまった岩永杏奈は、出だし3連続ボギーと厳しいムービングデーのスタートとなってしまった。4番でバーディを取り返したものの、6番からは3ホールはボギーとバーディが交互にくる慌ただしい内容で前半を2バーディ・5ボギーの39で終 […]
写真:Y.Watanabe 第45回クイーンシリキットカップアジア太平洋ゴルフチーム選手権は16日、宮崎県宮崎市のトム・ワトソンゴルフコースで第4ラウンドを行った。チーム通算27アンダーパーで2位に17打差をつけて最終ラウンドをスタートした韓国チームが、この日も5アンダーパーとスコアを伸ばし、通算3 […]
写真:Y.Watanabe 第2ラウンド以降はドライバーショットの不調に苦しんできた岩永杏奈。第3ラウンド後半に掴んだアイアンショットの手応えを残してスタートした最終ラウンドは、5番までスコアカード通りのプレーが続いた。6番で初バーディを奪い前半を1アンダーパーで終えると、後半は1バーディ・1ボギー […]
写真:Y.Watanabe 日本チーム最終ラウンドの先陣を切ってスタートした新地真美夏。1番でバーディを奪い、逆転に向けた狼煙を上げたが5番でボギー。それでもバウンスバックを決めると7番で連続バーディを奪取する新地らしい粘りのプレーで前半を終えて2つスコアを伸ばす。後半も一気呵成にと期待が高まったが […]
写真:Y.Watanabe 連日の最終組でのプレーとなった長澤愛羅。スタートでバーディを決めたが3番でボギー。5番バーディ、7番ボギーとなかなか波に乗れないもどかしい展開の前半となった。後半も11番から連続バーディを奪ったものの、3バーディ・3ボギーとスコアを伸ばせず、パープレーでホールアウト。チー […]
2025年度(第45回)クイーンシリキットカップアジア太平洋女子ゴルフチーム選手権の最終ラウンドが16日、宮崎県宮崎市のトム・ワトソンゴルフコースで定刻7時30分にスタート。最終組のPrim Prachnakom(タイ)、長澤愛羅(日本)、Soomin Oh(韓国)の最終組が9時30分に1番ホールを […]
競技メニュー
競技会トップ
国際競技日程