Championship Reports競技報告

世界アマチュアゴルフチーム選手権が閉幕。日本チームは2つスコアを伸ばすも通算-9で10位タイに終わる

2025年度(第34回)世界アマチュアゴルフチーム選手権は11日、シンガポールのタメナラカントリークラブで最終ラウンドを行い、通算7アンダーパーの8位でスタートした日本チームは2つスコアを伸ばし、通算9アンダーパーとしてアメリカとともに10位タイで終えた。優勝は通算26アンダーパーで独走体制を築いた南アフリカが後続につけ入る隙を与えない万全のプレーでチームスコアを3つのばし、通算29アンダーパーで本選手権初優勝を飾った。8打差の2位にオーストラリア、さらに2打差の通算19アンダーパーでこの日7つスコアを伸ばしたイングランドが入賞。なお個人戦は、南アフリカの初優勝に貢献したChristiaan Maasが通算22アンダーパーで優勝を果たし、本選手権は閉幕した。

●世界アマチュアゴルフチーム選手権の成績はこちら

表彰台を目標に最終ラウンドのプレーをスタートした日本チーム。1番手の田村軍馬は、4番ホールまで3ボギーと苦しい展開となる。8番でバーディを奪うも9番で4つ目のボギーを喫し前半を3オーバーパーで終える。後半は11番のバーディで本来のプレーを取り戻すかと思われたが、14番でボギー、16番バーディ、17番ボギーとプレーは落ち着かない。それでも最終18番をバーディで締める意地を見せてくれた。田村は4バーディ・6ボギーの74でホールアウト。不採用スコアに悔しさを隠せなかった。

ムービングデーにチームトップのスコアを叩き出して貢献した長﨑大星。連日のビッグスコアを期待されたが、3番でボギーが先行してしまう。それでも8番、13番でバーディを決めて、このままスコアを伸ばすかと思われたが、17番で痛恨のダブルボギーを喫してしまい、2バーディ・1ボギー・1ダブルボギーの73でプレーを終えた。本大会日本チーム最年少ながら、期間中は切れ味鋭いショットと攻めのプレーが光った長﨑。今後のナショナルチームの中心選手としての成長を期待させる試合となった。

ナショナルチームとして最後の18ホールに臨んだ中野麟太朗。前日の不完全燃焼のプレーのリベンジを期して1番ホールをティーオフする。2番でボギーを叩いたものの5番でバーディを決めて前半をパープレーで凌ぐと、10番では会心のイーグルを決めてみせる。12番はこの日2つ目ボギーとしたが、16番に続いて自身最後の世界アマの72ホール目となる最終ホールもバーディでフィニッシュ。1イーグル・3バーディ・2ボギーの69で最後までエースの役割を果たしてくれた。中野は個人戦も通算7アンダーパーで7位タイと存在感を示して世界アマチュアゴルフチーム選手権を戦い抜いた。

?evid=11990080282989480896

競技メニュー

  • ハンディキャップインデックス査定システム J-sysとは
  • JGA個人会員募集
  • 世界アマチュアゴルフランキング
  • JGA主催オープン競技ロゴダウンロード
  • もっと知りたい、ゴルフのこと GOLFPEDIA
  • CLEAN SPORT Athlete Site クリーンスポーツ・アスリートサイト JADA
  • アスリートの盗撮・写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行動です。
  • JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
  • 日本ゴルフサミット会議
  • その道のりに、賞賛を STOP誹謗中傷