JGA NewsJGAニュース

NEWSニュース

JGA主催ナショナルオープンにおける賞金配分について

公益財団法人日本ゴルフ協会は、すでに公開している2025年主催ナショナルオープン(日本オープンゴルフ選手権、日本女子オープンゴルフ選手権、日本シニアオープンゴルフ選手権)競技規定に記載している賞金の配分について、以下の通り変更することをお知らせいたします。

●変更前(2024年まで):総額●●●●●●●●● 円(消費税を含まず)の賞金がプロフェッショナルに対し配分される。賞金順位の内、アマチュアが取得順位に該当した場合は次位のプロフェッショナルに振当てられる。

●変更後(2025年から):総額●●●●●●●●●円(消費税を含まず)の賞金がプロフェッショナルとアマチュアに対し配分される。

上記の変更により、プロフェッショナルが受け取る賞金は競技規定に掲載される配分表に記載の順位に相当する賞金通りの支給となります。例えば、アマチュアが優勝をした場合、2024年までの配分方法に基づけば2位のプロフェッショナル(プロフェッショナルの最上位者)に優勝賞金と同等の賞金が配分されていましたが、2025年以降は2位のプロフェッショナル選手には2位の賞金が配分されることとなります。

そして上記の変更に加え、賞金が配分されている順位に該当したアマチュアについては、アマチュア資格規則でアマチュアが受け取ることができる賞金の限度額10万円を支給するために、現在公開されている競技規定に下記の規定を追加することにしました。アマチュアに賞金を支給することの目的は、アマチュアが競技に参加するための費用の援助をすることにあります。

「なお、プロフェッショナルに対し配分される賞金は、アマチュアを含めた総合順位による配分とする。アマチュアに対して配分される賞金は100,000円を上限とする。

アマチュアに対して配分される賞金の規定は、競技規定「賞金」に規定されている「72ホールを終了した61位以下の者」、「36ホールを終了し、第3ラウンドに進出できなかった者、また第3ラウンドに進出したものの、72ホールを終了できなかった者(第3、第4ラウンドにおける失格者を含む)」、「天候などの理由により競技が短縮、あるいは不成立になった場合」の各規程にも適用されます。

《この変更の理由》
ご存知のように、プロフェッショナル、アマチュアの両方が参加できるナショナルオープン競技において、近年畑岡奈紗さんや蝉川泰果さんアマチュアとしてナショナルオープンに優勝したことに代表されるように、多くのアマチュアが素晴らしい選手を残すようになってきました。そして、アマチュアが受け取ることのできない賞金をプロフェッショナルに繰り下げることへの様々なご意見をいただくことになり、ナショナルオープンの主催者としてその賞金をどのように扱うことが適切なのかを議論してまいりました。その結果、アマチュアが活躍することで生じる配分されない賞金については、当協会が行う公益目的事業(ジュニア育成、選手強化、アマチュア競技の運営、ゴルフ振興等)に活用することが望ましいとの結論に至りました。

当協会は、定款で「我が国におけるゴルフ界を統轄し代表する機関として、ゴルフの健全な普及と振興を図り、もって国民体力の向上、社会・文化の発展並びに国際親善に寄与することを目的とする。」と定めており、当協会が主催するナショナルオープン選手権もこの目的を達成するための競技であり、単に興行収入を得るためのイベントではではありません。その意味において、アマチュアが活躍することで主催者に残ることになる賞金をこの目的に資するように活用することが望ましいとの考えに至った次第です。

なお、すでに有資格の出場選手ならびにR&Aには本件について通知していることを付け加えさせていただきます。

おすすめ記事

新着記事

  • ハンディキャップインデックス査定システム J-sysとは
  • JGA個人会員募集
  • 世界アマチュアゴルフランキング
  • JGA主催オープン競技ロゴダウンロード
  • もっと知りたい、ゴルフのこと GOLFPEDIA
  • CLEAN SPORT Athlete Site クリーンスポーツ・アスリートサイト JADA
  • アスリートの盗撮・写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行動です。
  • JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
  • 日本ゴルフサミット会議
  • その道のりに、賞賛を STOP誹謗中傷