世界中のトッププロフェッショナルツアーイベントからローカルな倶楽部競技まで、ゴルフ規則はゴルファーにとって世界的規模で同じです。
では、ゴルファーとして(あるいは競技会運営者としての)あなたに最も頻繁に関与する規則は何でしょうか?
最も頻繁に使われている規則は何なのか、実際のところゴルフ規則はどのように適用されているのか、そしてゴルファー(あるいはゴルフの運営に関与している人たち)を混乱させているかもしれないのはどの分野なのかということについてR&Aは明確な理解を得ようと尽力しています。
今後数週間にわたって、ゴルファー用と倶楽部オフィシャル用の2つの調査を実施することを通して、R&Aはあなたの規則の経験を理解したいと思っています。
「ゴルファー用の調査」は、その規則知識のレベルにかかわらず、ゴルフコースでゴルフをプレーするすべての個人のために作られています。この調査は過去12か月の間に少なくとも5ラウンドをプレーしたゴルファーを対象としています。
加えて、R&Aは「倶楽部用の調査」を通して、世界中でゴルフ競技を運営するときにゴルフ規則がどのように使われているのかを理解するために、倶楽部レベルで競技会の運営に関与している人たちからもヒヤリングを行いたいと思っています。
すべての回答は集合状態で分析されるので、個人の回答が公開されることはありません。R&Aは結果を完全な形で公開するつもりはありませんが、将来の記事や連絡の中で参照されることがあるでしょう。
下記のリンクをクリックして調査に参加してください。
●ゴルフ規則 –ゴルファー用の調査はこちら
●ゴルフ規則‐倶楽部用(ゴルフ競技を運営している人だけが対象)の調査はこちら
この調査は最新版のゴルフ規則アプリでも利用でき、一部の国ではその国の協会を通じて直接ゴルファーに通知されます。この規則アプリはこちらからダウンロードでき、優れた検索機能を提供し、一般に起きる規則の説明を簡単に理解できるようになっています。
この調査はR&A加盟各国を対象としており、USGA管轄のアメリカ合衆国やメキシコは除外されています。
この調査へのご協力に感謝申し上げます。
日本ゴルフ協会(JGA)ではゴルフ規則の正しい理解を目的に「JGAゴルフルールオンライン講座開設」を開設しました。ゴルフ規則の勉強は簡易化されたものや、早わかり集などの事例によるものが一般的ですが、こ…
JGAではゴルフ規則の正しい理解と普及に取り組んでいます。 コース上でよく使う規則を動画で解説していますのでご覧ください。 JGAゴルフルール チャンネルhttps://www.youtube.com…
2025年JGA主催ナショナルオープンゴルフ選手権が9月18日から21日に神奈川県相模原市の相模原ゴルフクラブ・東コースで開催された第35回日本シニアオープンゴルフ選手権を皮切りに、第58回日本女子オ…