「第11回アジアパシフィックアマチュア選手権」が、中国の上海に位置するSheshan International Golf Club(パー72、7041ヤード)にて、9月26日~29日に開催された。
昨年の優勝者であり、世界アマチュアゴルフランキング1位の金谷拓実選手が、2017年の優勝者、中国のYuxin Lin選手とトータル10アンダーにて、18番ホールでのプレーオフの末、惜しくも連覇を逃した。
最終日、最終組に米澤蓮選手と桂川有人選手が入り、金谷が首位に1打差の1つ前の組でスタートした。優勝したLinも、首位に2打差の2組前でスタートし、3打差の中に10名が入る混戦となった本大会。
初出場で初優勝を目指した米澤と桂川が苦戦する中、金谷が14番のパー5、4打目のアプローチをねじ込みバーディ。16番もバーディにして、前半で4アンダーと伸ばして首位に立っていたLinに忍び寄った。Linは、苦手とする18番のパー5にて、2打目をバンカーから池に入れてしまいボギー。その後の組で回る金谷は18番をパーとして、10アンダーで首位タイとなった。
18番の繰り返しとなった金谷とLinのプレーオフ。お互いに3打目でグリーンに乗せ、金谷は5m程度のバーディパット。Linは3mバーディパットを決め、過去の優勝者どうしの激しい戦いを見せた。
2度目の18番では、Linは会心のドライバーショットを打ち、2打でグリーンを狙ったが、グリーン左のバンカーへ。金谷は3打でグリーンを捉えたが長いバーディパットを残した。奥には池がありオーバーすると下りのスロープがある緊張感の高まるバンカーショット。Linは見事に1mへつけ、金谷にプレッシャーをかけた。続く金谷のパットは惜しくもカップを外れ、Linが冷静にウイニングパットを決めバーディ。2度目の栄冠を掴んだ。
42の国と地域から120名の選手が参加した今年の大会。日本から出場した金谷を筆頭に、トップ10に、米澤、桂川を含む3人が入り、日本人が活躍した。中島啓太選手、吉原英駿選手、青島賢吾選手も、最後まで実力を発揮しようと果敢に挑戦した。
2020年は、10月末にオーストラリアのロイヤルメルボルン・ゴルフクラブにて、2度目の開催となる。
10月2日(木)から5日(日)の4日間、兵庫県三木市のチェリーヒルズゴルフクラブ/キング・クイーンコースで開催される「2025年度(第58回)日本女子オープンゴルフ選手権」の前売入場券を販売中です。国…
9月18日(木)から21日(日)の4日間、神奈川県相模原市の相模原ゴルフクラブ・東コースで開催される「2025年度(第35回)日本シニアオープンゴルフ選手権の前売入場券が販売中です。これまでに日本オー…
10月16日(木)から19日(日)の4日間、栃木県日光市の日光カンツリー倶楽部で開催される「2025年度(第90回)日本オープンゴルフ選手権」の前売り券の販売を8月1日(金)10時から開始します。井上…