3月21日(火)~24日(金)の4日間にわたり、オーストラリア・南オーストラリア州で開催された「ゴルフ・サウスオーストラリア・アマチュア・クラッシック(Golf SA Amateur Classic)」にJGAナショナルチーム4名と2022年8地区強化指定選手チーム選手権で個人優勝を果たした選手2名が参加した。
開催コースのロイヤルアデレードGCは、2008年に世界アマチュアゴルフチーム選手権を開催するなど、オーストラリア屈指のリンクスコースの一つである。毎年、3月にオーストラリアのトップアマチュアが集いこの選手権にて競い合っている。
男子はナショナルチームの松井琳空海(香川西高校1年)が通算8アンダーパーで初優勝。女子は九州地区強化指定選手の菅楓華(日章学園高校2年)が通算8アンダーパーで2位入賞を果たした。
本選手権への派遣は、2016年度大会からスタートし、同大会の女子の部で金澤志奈が優勝、2019年大会の男子の部で米澤蓮が優勝しており、今大会における松井の優勝は男子では2人目となった。
松井は最終ラウンドで8バーディ・1ボギーの65とスコアを伸ばしての見事な逆転劇。表彰式では、大会関係者、一緒にプレーした選手への感謝の気持ちをチームメイトと一緒に考えた英語スピーチで披露した。また松井と同じくナショナルチームの大嶋港(関西高校2年)は、通算1アンダーパーの12位タイ、九州強化指定選手の古川創大(日章学園高校3年)は44位タイで大会を終えた。
一方、女子は第1ラウンドで1イーグル5バーディの66と好スタートを切ったPEIRCE.Caitlinが第2、第3ラウンドと順調にスコアを伸ばし、通算12アンダーパーで優勝。4打差の2位に菅が入り、ナショナルチームの手塚彩馨(佐久長聖高校2年)は通算5オーバーパーの8位に入った。
日本選手主な成績
<男子成績>
優勝(通算8アンダーパー):松井琳空海
12位タイ(通算1アンダーパー):大嶋港
44位タイ:(通算15オーバーパー):古川創大
1R棄権:本大志
<女子成績>
2位(8アンダーパー):菅楓華
8位(5オーバーパー):手塚彩馨
45歳以上の女子シニア世代初のナショナルオープンとして、2025年度に創設した「日本女子シニアオープンゴルフ選手権 太陽生命 元気・長生きカップ」は5月2日、千葉県千葉市・東急セブンハンドレッドクラブ…
日本・韓国・チャイニーズタイペイの3協会の男女代表選手による対抗戦「ネイバーズトロフィーチーム選手権」の2025年(第22回)大会が5月28日から30日の3日間、鳥取県西伯郡の大山ゴルフクラブで開催さ…
⚫️ジュリア・ロングボトム駐日英国大使のインタビュー記事はこちら 2,660コースのゴルフ場を数える英国は、世界第2位のゴルフ大国として知られ、各地で老若男女がゴルフを楽しんでいます。日本ゴルフ協会は…