

4月25日~27日の3日間、スペインのValderramaGCで開催された「第6回ボナラックトロフィーアジア太平洋選抜vsヨーロッパ選抜マッチ選手権」は、ヨーロッパ選抜が20ポイントを獲得し、アジア太平洋選抜に8ポイントの差をつけて連覇を達成しました。
日本からは、昨年のノムラカップの成績により田村尚之(賀茂)と伊藤勇気(日本大3年)がアジア太平洋選抜の一員として本選手権に出場。各マッチで善戦しましたが、惜しくも前回大会の雪辱を期すことが出来ませんでした。
伊藤と田村は第1日のフォアサムマッチプレーでスコットランドのCallum Macaulay・Wallace Booth組と対戦。3and1で敗退するなどヨーロッパ選抜に2ポイントのリードを許す苦しいスタートとなりました。2日目には伊藤がシンガポールのQuincy Quekと組んでフランスのBenjamin Hebert・Alexandre Kalekaと引き分けて0.5ポイントを獲得しましたが、ヨーロッパ選抜との力の差は埋められず、5ポイントとリードを広げられました。
逆転を期して臨んだ第3日は、全選手によるシングルス・マッチプレー。アジア太平洋選抜の各選手は、最終ホールまで果敢なプレーを見せ、各マッチとも混戦となる白熱した試合展開となりました。スコットランドのCallum Macaulayとのマッチアップとなった伊藤は、1upで勝利を収めましたが、田村が、スウェーデンのBjorn Akessonに敗れるなど、前日までの差を縮められず、終わってみればヨーロッパ選抜20ポイント、アジア太平洋選抜12ポイントと8ポイントの大差で、ヨーロッパ選抜が連覇を成し遂げ、大会が終了しました。
国内外のゴルフ振興に関する話題を掲載している「JGAゴルフ応援サイト」の更新情報をお知らせします。 ●『JGAゴルフ応援サイト』はこちらをご覧ください。 ジュニア時代から将来の嘱望されてきた竹山昴成プ…
日本ゴルフ協会(JGA)ではゴルフ規則の正しい理解を目的に「JGAゴルフルールオンライン講座開設」を開設しました。ゴルフ規則の勉強は簡易化されたものや、早わかり集などの事例によるものが一般的ですが、こ…
JGAではゴルフ規則の正しい理解と普及に取り組んでいます。 コース上でよく使う規則を動画で解説していますのでご覧ください。 JGAゴルフルール チャンネルhttps://www.youtube.com…