付属規則Ⅱ,4c スプリング効果と動的特性
クラブヘッド(クラブフェースを含む)のデザイン、材質そして(あるいは)構造、また処理は:
(ii)独立したスプリングやスプリング特性(これらに限定されない)などのようなクラブヘッドのスプリング効果に不当に影響を与える意図、あるいは効果を有する機構や技術を組み込んではならない。
付属規則Ⅱ,4c (ii)項について、これまではそのデザイン意図や実際の効果を検証し、個別に適否を裁定していましたが、その評価基準が明確ではありませんでした。定量的なテスト方法として、ペンデュラムテストを用いてフェース面全体のCT値を測定し、この(ii)項についての適否を決めるという提案がR&Aからクラブ製造メーカー宛に出されました。
※このリリースは新しい規制の告知ではありません。また、すでに適合となっている過去の提出物についてこの方法で再評価を行うこともありません。
詳細についてはR&Aリリースをご覧ください。
国内外のゴルフ振興に関する話題を掲載している「JGAゴルフ応援サイト」の更新情報をお知らせします。 ●『JGAゴルフ応援サイト』はこちらをご覧ください。 2025年9月に神奈川県相模原市の相模原ゴルフ…
日本ゴルフ協会(JGA)ではゴルフ規則の正しい理解を目的に「JGAゴルフルールオンライン講座開設」を開設しました。ゴルフ規則の勉強は簡易化されたものや、早わかり集などの事例によるものが一般的ですが、こ…
JGAではゴルフ規則の正しい理解と普及に取り組んでいます。 コース上でよく使う規則を動画で解説していますのでご覧ください。 JGAゴルフルール チャンネルhttps://www.youtube.com…