2019年規則では、ハンディキャップ競技においてスコアカードに正しいハンディキャップが記載されていることはプレーヤーの責任でした(規則3.3b(4))。
例えば、ハンディキャップ付の個人ストロークプレー競技で、プレーヤーが間違ったハンディキャップを記載したスコアカードを提出した場合、そのハンディキャップが多すぎる場合(本当は9なのに、10と書いてあった)、失格になります。逆に、そのハンディキャップが少なすぎる場合(本当は9なのに、8と書いてあった)、そのハンディキャップにより計算されたネットスコアは有効となります。
2023年規則では、スコアカードにハンディキャップを記入することや、ハンディキャップを使用してネットスコアを計算する責任はプレーヤーではなく、委員会にあります。委員会はその競技でそのプレーヤーに適用するハンディキャップを確認し、正しく計算してネットスコアを算出しなければなりません。
国内外のゴルフ振興に関する話題を掲載している「JGAゴルフ応援サイト」の更新情報をお知らせします。 ●『JGAゴルフ応援サイト』はこちらをご覧ください。 2025年9月に神奈川県相模原市の相模原ゴルフ…
日本ゴルフ協会(JGA)ではゴルフ規則の正しい理解を目的に「JGAゴルフルールオンライン講座開設」を開設しました。ゴルフ規則の勉強は簡易化されたものや、早わかり集などの事例によるものが一般的ですが、こ…
JGAではゴルフ規則の正しい理解と普及に取り組んでいます。 コース上でよく使う規則を動画で解説していますのでご覧ください。 JGAゴルフルール チャンネルhttps://www.youtube.com…