日本ジュニアゴルフ選手権は1957年に週刊ゴルフの主催で日本ジュニアゴルフ選手権として創始された。1968年、この大会を引き継ぐ形で主催者がスポーツニッポン新聞社に変わり、翌年には女子の競技が登場した。2年後はスポニチ、全日本学生ゴルフ連盟の共催、JGA後援の形となった。1976年に中学の部が新設されて男子は36ホール、女子は18ホール、中学生は27ホールの競技でそれぞれ優勝が争われた。1981年はスポニチ、全日本ジュニア・ゴルフ選手権実行委員界の共催で開かれ、翌年JGA、スポニチ、全国高等学校ゴルフ連盟の3者共催となり、大会名は日本ジュニアゴルフ選手権となった。1983年から2日間の大会となり、1987年から3日間で競技が行われた。
1995年にはJGAの単独主催となり、男子15~17歳の部(54ホール)、女子15~17歳の部(36ホール)、男子12~14歳の部(36ホール)、女子12~14歳の部(36ホール)の競技で実施され、2010年から全部門3日間・54ホール・ストロークプレーの競技となった。
2010年から2020年の10年間、日本オリンピック委員会より「JOCジュニアオリンピックカップ大会」の認定を受けた。
開催期間 | 8 月14日(水)、15 日(木)、16 日(金) |
開催コース | ■霞ヶ関カンツリー倶楽部・東コース ホームページ ■霞ヶ関カンツリー倶楽部 ドレスコード |
主催 | (公財)日本ゴルフ協会 |
後援 | スポーツ庁、(一社)日本高等学校・中学校ゴルフ連盟、 スポーツニッポン新聞社 |
JGAオフィシャルパートナー | NEC |
JGAオフィシャルエアライン | 日本航空株式会社 |
協賛 | NTT |
プレーの条件 | 54ホール・ストロークプレー |
カットラウンド | 第2ラウンド |
上位カットライン | 上位60位タイ |
【競技資料】
■競技規定
■ローカルルールと競技の条件・行動規範(2024)
■出場選手へのお知らせ
■プレーのペースの方針(2024)
⚫️ジュリア・ロングボトム駐日英国大使のインタビュー記事はこちら 2,660コースのゴルフ場を数える英国は、世界第2位のゴルフ大国として知られ、各地で老若男女がゴルフを楽しんでいます。日本ゴルフ協会は…
2008年大会以来17年ぶり4度目の日本開催となるアジア太平洋地域最大の女子ゴルフチーム選手権「クイーンシリキットカップアジア太平洋女子ゴルフチーム選手権」が5月13日から16日の4日間、宮崎県のトム…
厳しい冬も過ぎ、スポーツシーズンも幕を開けました。 ゴルフ場でも春の訪れを告げる桜が可憐な花を咲かせてゴルファーの目を楽しませてくれています。 ゴルフを愛する皆様にとっても、心待ちにした季節が到来しま…