日本女子オープンゴルフ選手権競技
競技会トップ コース紹介 歴史・過去の大会 オープンへの道のり ギャラリー 協賛・役員 JGA HOME
sponsors
大会ハイライト
大会の歴史
歴代優勝者
過去の大会
本選競技日程
JGA HOME
NHKで全国生中継予定
toto
Facebook Facebook
History
大会の歴史
PAGE|12 記事:福島 靖
日本女子オープン開催を推進した
今道潤三氏(元東京放送社長)の先見の明
日本女子オープンゴルフ選手権は創始(TBS女子オープンゴルフ)から37回目の大会になる。この選手権のルーツは昭和43年12月11日〜同12日、秋雨そぼ降る河川敷コースで開かれた第1回TBS(東京放送)女子オープンゴルフだった。

いまは日本女子ゴルフ界最大のイベントとして盛況だが、この大会が企画され、開催が論議された時代は反対の声が強く、実現できたのはゴルフ熱中紳士の思い入れがあったればこそ。もし周囲の反対に提案が押し切られていたら、女子オープンの成長は遅れていたろう。

そのゴルフ好きの紳士とは東京放送元社長の今道潤三さん。79歳の生涯を閉じたのは昭和54年。今道さんとTBSの大会の開催に漕ぎ着けるまでの道程はこうだった。
女子プロなんて考えられなかった時代
日本は昭和20年、米、英連合国軍に対して無条件降伏をした。敗戦。これを機に軍国主義から民主主義に変った。男尊女卑の風習から男女平等、婦人参政権が確立され、国会に着物姿の婦人議員が登院した。世の中の風習の変化に沿うように、スポーツの世界も変化した。ゴルフは戦後、婦人ゴルファーが急増した。その後、婦人のためのゴルフトーナメントが開かれるようになった。

戦前、婦人のための競技といえば東西対抗があるのみ。個人戦はなく団対戦だけだった。昭和34年、日本で初めての婦人ゴルファーの選手権が開催されたが、対象は女子アマチュアだった。日本の女子ゴルフは戦前、戦後を通じてアマチュアが主流をなし、女子のプロの存在なんて全く考えられなかった。

そんな時代背景の中で日本女子オープンゴルフ選手権の下地になったTBS女子オープンゴルフ競技が埼玉県北葛飾郡の河川敷のTBS越谷ゴルフコース(現在はセミパブリックの越谷ゴルフ倶楽部)でスタートしたのである。当時は破天荒な企画に思えた。初めての試みであるオープン競技だからプロ、アマを問わず、広い範囲の女性ゴルファーに参加を呼びかけた。だが、アマチュア全盛期だから『ヨチヨチ歩きを始めた女子プロはアマチュアには勝てないだろう』というのが巷の見方だった。

なにしろ日本で女子プロが『市民権』を得たのは昭和36年のこと。20人ほどの組織で細々と月例競技を開き、いずれはアメリカのような女子プロゴルフ界に成長することを夢見て研鑚を積んでいた。だから力のうえではアマチュアのほうが強いと見るのは当然だった。
今道さんの女子オープンゴルフ大会開催提唱にギョ−!
東京放送がスポーツ番組に力を入れだしたのは昭和30年代に入ってからだ。アマチュアスポーツのみならず、プロボクシング、プロ野球、大相撲などの中継に積極的だった。ほどなくしてゴルフが一般化してきたので独自の番組の制作を始めた。陳清波さんを専属プロに迎えて制作した“ダウンブロー”は好評だった。

日本女子オープン開催の企画が持ち出されたのはその頃だ。木元尚男さん(元TBS社長室局長)はこの事業の手がけるに至った時の記憶をこう明かしてくれた。昭和40年前半のある日、運動部、編成部、営業部合同の会議がTBS5階の役員会議室に招集された。席上、今道社長が声を一段と張り上げ『女子プロゴルフの競技をやる』と提唱した。出席者、とくにスポーツ部担当者は眉をひそめ『女子プロのゴルフ競技なんてとんでもない』とブーイングの続出だった。とはいえ、今道さんは社内の実力者、トップの鶴の一声で準備は進んだが、思わぬところでつまずいた。
JGAの後援を取り付けてスタート 初代チャンピオンは樋口久子さん
TBS女子オープンゴルフの主催者としてTBS関連会社(ティ・ビー・エス・ゴルフ)が名乗りを挙げ、日本ゴルフ協会に大会の後援願いを出した。日本ゴルフ協会は『女子ゴルフの開催は時期早尚論』が圧倒的で、石井光次郎・日本ゴルフ協会会長は『女子ゴルフ発展のために喜ばしいことだが、日本ゴルフ協会は公共のスポーツ団体である以上、私的な企業を応援するわけにはいかぬ』と突っぱねた。そこでTBS側は主催者を私的なゴルフ場から公共性のある放送局に切り替えて開催に漕ぎ着けた。

第1回TBS女子オープンゴルフ競技大会は昭和43年11月11日〜12日にかけて越ケ谷ゴルフコースで行われ、樋口久子さん(現日本女子プロゴルフ協会会長)がアマチュアの強豪を寄せつけず、初のチャンピオンになり、プロの強さをみせつけた。樋口さんは36ホールを148打で回り、優勝賞金20万円を手中にした。

提唱者の今道さんは樋口さんの大健闘にすっかり気をよくして、大会終了を待つまでもなく、早々と継続開催を宣言した。大会は暗中模索の状態でスタートしたが、樋口さんの実力、若手の登場などによって主催者のTBSは確かな手応えと自信をつかんだ。
主催権の日本ゴルフ協会への移管
女子オープンゴルフ競技は43年から3年連続でTBSの主催で続いた。だが、一私企業の主催では、所詮プライベートトーナメントの域から脱却できない。昭和46年から主催権はTBSから日本ゴルフ協会の手に移った。

大会提唱者だった今道さんは、『それが本筋(主催権の移管)というもの。一私企業の手にとどめるべきではない』と高所からのコメントを発表し、昭和46年8月10日付けの墨痕鮮やかな書状に感謝の気持ちを認めて関係者に発送した。その書状は『日本女子オープン選手権大会、並びに日本オープン選手権大会のテレビ放送は、いずれも弊社が責任もって担当することに決定いたしました』と結んだ。
今道さんのゴルフ熱中時代
前出の木元尚男さんは今道さんのゴルフについて『今道さんはTBSに入社後、50歳前後でゴルフを始め、10年後には小金井CC倶楽部のハンディキャップ10になったと記憶しています。ゴルフに大変熱心な方で、関係者によるゴルフ会があるとスタート前、前回できの悪かったクラブを打ち込んでスタートしていました。プレー後の練習も怠らず、入浴したことはありませんでした』ゴルフ大好き人間だからこそ、女子プロ黎明期にオープンゴルフの開催を思い立ったのだろう。

いまをときめく日本女子オープンゴルフの主催者は変っても、手がけた今道さんの熱意とTBSの実績は永遠の語り草になろう。
▲ 今道潤三氏(いまみち じゅんぞう)
明治33年10月 長崎県生まれ
大正14年、京都帝大法学部を卒業して大阪商船入社。昭和22年、退社して27年にラジオ東京(TBSの旧社名)入社。40年、TBS社長に就任、44年、相談役。54年5月死去。79歳だった。マドロスパイプを愛用し、小型タンクを思わせるようなずんぐりしたタイプの紳士だった。
▲ 第1回女子オープンゴルフの歓迎アーチ
▲ 第1回目の女子オープン
優勝は樋口久子、ベストアマチュアは清元登子
▲ 優勝盃を受ける樋口久子
プレゼンテーターはTBS会長(当時)今道潤三
▲ 今道さんが感謝の気持ちを込めて関係者に
発送した墨痕鮮やかな書状
PAGE|12
NEXT
女子ゴルフ界の変遷と女子プロゴルファーの台頭
女子プロゴルファーの誕生には一個人の努力があった −松島杲三氏−
ページトップ
  • ハンディキャップインデックス査定システム J-sysとは
  • JGA個人会員募集
  • 世界アマチュアゴルフランキング
  • JGA主催オープン競技ロゴダウンロード
  • クリーンなスポーツを守るアンチ・ドーピング JADA
  • アスリートの盗撮・写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行動です。
  • JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
  • 日本ゴルフサミット会議