JGAのニュース
ゴルフ規則・用具関連のニュース
ジュニアのニュース
ナショナルチームニュース
ハンディキャップニュース
競技についてのニュース
JGAについて詳しく
JGAの組織について詳しく
JGAの役員一覧
JGAの委員会一覧
JGAの会員について詳しく
JGAの年史について詳しく
広報誌 Golf Journalのご案内
本選競技の日程・エントリー
予選競技の日程・エントリー
国際競技の日程
国民スポーツ大会・日本スポーツマスターズの日程
ナショナルチームのニュース
ナショナルチームについて
ナショナルチームの選考方法
男子ナショナルチームの選手一覧
女子ナショナルチームの選手一覧
ゴルフ規則・用具関連ニュース
ゴルフルールについてのコラム記事
ゴルフ規則についてのご案内・資料
アマチュア資格規則について
用具の規則についてのご案内・資料
ゴルフ規則に関する出版物のご案内
ハンディキャップのニュース
ハンディキャップについて
ハンディキャップの使い方について
ハンディキャップの取得方法
J-sys,Glidについて
コースレーティングについて
ハンディキャップサイトについて
J-sysログイン(倶楽部・団体)はこちら
J-sysログイン(ゴルファー)はこちら
JGAジュニア会員の募集について
ジュニアの育成活動について
ジュニアスクールについて
ジュニアについてお問い合わせはこちら
JGAジュニア会員サービスログインはこちら
ジュニアについてのニュース
選手情報を検索
男女、年齢、地域などでランキング検索
ニュース
JGAとは
競技
ナショナルチーム
規則・用具
ハンディキャップ
ジュニア
選手情報
Championship本選競技
ROUND│3│ 更新 10/30 07:29
2025年度(第46回)日本シニアゴルフ選手権競技が10月29日(水)、埼玉県飯能市の飯能ゴルフクラブ(6,605ヤード・パー72)にて、121名の選手が出場して開幕する。競技は3日間54ホール・ストロークプレーで行われ、55歳以上のアマチュアゴルファー日本一の座を競う。 開催コースの飯能ゴルフクラ […]
2025年度(第46回)日本シニアゴルフ選手権は29日、埼玉県飯能市の飯能ゴルフクラブ(6,605ヤード・パー72)で、120名の選手が出場して開幕した。いつまで続くのかと思われた暑さも過ぎ去り、朝はめっきりと冷え込み、寒さが身にしみる季節の中、120名の出場選手が55歳以上の男子アマチュアゴルファ […]
先週、鹿沼カントリー倶楽部で行われていた関東ミッドアマチュアゴルフ選手権に出場していた松下宗嗣は、第1ラウンド終了後に喉に痛みを覚えて棄権した。熱もなく、咳も出なかったが、念のため医者に行き、検査をしてもらい、幸い新型コロナウイルスやインフルエンザには罹患していなかった。ただの風邪だったのだが、体調 […]
本選手権史上初の4連覇がかかる水上晃男は、2バーディ・2ボギーのパープレー72で回り、首位と1打差の3位タイにつけた。「アンダーパーで来ていたのに最後にヘマをしました」と悔やむ。18番(パー4)で残り70ヤード、つま先下がりの第2打を「大きめのクラブで軽く振ればよかった」もののアゲインストの風もあっ […]
「打倒・水上」の最有力候補と目されるのが、髙橋雅也だ。今年が初の日本シニアゴルフ選手権出場の髙橋。関東シニアゴルフ選手権では、その水上晃男に続く2位と後塵を拝しているだけに、今回こそはと強い気持ちで臨んでいる。ただ、意気込みすぎてもゴルフは空回りすることが多いだけに難しい。 髙橋も「出遅れちゃいけな […]
2025年度(第46回)日本シニアゴルフ選手権は30日、埼玉県飯能市の飯能ゴルフクラブ(6,605ヤード・パー72)にて、119名の選手が出場して第2ラウンドが行われた。速いグリーンの上に、難しいホールロケーションが合わさったこの日は、各選手ともスコアメイクに苦しんだ。その中で、首位と1打差の3位タ […]
本選手権初出場の高橋雅也(嵐山CC)が、各選手が難しいホールロケーションに悩まされスコアメイクに苦しむ中、1アンダーパー71でまわり、通算1アンダーパーで単独首位に躍り出た。 この日は10番ホールからスタートし、12番でボギー、さらに「前半のパー5でバーディチャンスを2つ外し、今日も耐える一日か」と […]
本選手権4連覇がかかる水上晃男は、この日は10番ホールからスタートして、13番でバーディを奪い、前半は1アンダーパーでターンした。そのあとも2番でバーディを奪い、一時は2アンダーパーまでスコアを伸した。しかし、ここから試練が訪れる。続く3番ホールを3パットのミスでボギーとすると、4、6、8番とボギー […]
昨年大会3位の黒川直広が、この日3バーディ・2ボギーの1アンダーパーをマークし、通算2オーバーパーで首位と3打差の3位タイに浮上してきた。「キャディーの言うとおりに」打ったパッティングがことごとく決まったというが、ショットも手応えを掴んでいだ。 実は、好調を維持してこの会場入りしたが、練習ラウンドで […]
【競技資料】■競技規定■ローカルルールと競技の条件・行動規範(2025)■出場選手へのお知らせ■プレーのペースの方針(2025)
競技メニュー
競技会トップ
本選競技日程