競技メニュー

今後の開催コース

次回2026年の第36回大会以降の舞台となるコースを紹介します。
各開催コースともに、歴史ある舞台に相応しい整備など、大会へ向けて日々準備が進められています。

2026年(第36回)

玄海ゴルフクラブ

福岡県宗像市

1963年に関西プロゴルフ協会設計で開場。コース内から玄界灘と湯川山を望むフラットな地形に展開する18ホールは、九州を代表するシーサイドコースの1つとして知られています。気まぐれに吹く潮風を読む状況判断力、正確な距離感でポイントを攻めるショット技術、砲台グリーンを攻略するショートゲームの能力と、シニアゴルファー日本一を決するにふさわしい難コースで、初のナショナルオープン開催に期待が高まります。

2027年(第37回)

三甲ゴルフ倶楽部 
ジャパンコース

兵庫県三木市

三甲ゴルフ倶楽部ジャパンコースは、ジャック・ニクラウスが設計を手掛け、1990年に開場しました。1番ホールから9番ホールは雄大で、10番ホールから18番ホールは起伏と池が多く高い戦略性を誇ります。2022年には、日本オープンゴルフ選手権を開催し、蟬川泰果が1927年(第1回)大会の赤星六郎以来2人目のアマチュア優勝を果たしたことも記憶に新しいところです。ナショナルオープン2度目の開催となる三甲ゴルフ倶楽部ジャパンコースで、日本シニアオープンゴルフ選手権に新たな名勝負の歴史が刻まれます。

?evid=11821068411113360314&toid=11858684266361703011
  • ハンディキャップインデックス査定システム J-sysとは
  • JGA個人会員募集
  • 世界アマチュアゴルフランキング
  • JGA主催オープン競技ロゴダウンロード
  • もっと知りたい、ゴルフのこと GOLFPEDIA
  • CLEAN SPORT Athlete Site クリーンスポーツ・アスリートサイト JADA
  • アスリートの盗撮・写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行動です。
  • JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
  • 日本ゴルフサミット会議
  • その道のりに、賞賛を STOP誹謗中傷