918日(木) 〜 921日(日)

相模原ゴルフクラブ 東コース

競技メニュー

Championship Reports競技報告

競技報告:Y.Koseki 写真:Y.Watanabe

午前スタート組がおおかた第1ラウンドの競技を終えた段階で首位は67ストローク(5アンダーパー)、それ以上スコアを伸ばす選手は現れないように思われた。そうしたなか、10番ティーからの午前スタートの最終組(第22組)、古庄紀彦(50歳)がハーフターン後、5番ホールからの4連続バーディでするすると順位を上げる。そして、トップタイ(5アンダーパー)の海老根文博と渡部光洋を抜き去り、7アンダーパー(8バーディ・1ボギー)で単独トップに立った。この日野プレーを終えた古庄は開口一番。「今日は満点ですね」とにっこり。頬の緩みはなかなか収まらない。

今季シニアツアーは7試合に出場し、トップ10が2試合(最高位は7位タイ)とここまで目立った成績は残せていない。だが、「(競技以外のプライベートラウンドでは)ずっと調子が良くて、60台前半で回れているのに、競技になるとイーブンパーとか1アンダーパーとか、それくらいになっちゃう。なんで(いいスコアが)出ないんだろうと、それで今週はバーディが来ても、ほっとしないようにしています」と慎重な構え。コースマネジメントの要諦を「フェアウェイキープを第一に」と臨んだ。その結果の好スコア。「最終ホール(9番パー4)以外は、ほぼフェアウェイにいってくれて。曲がったとしてもそんなに深くないラフで、割と短いクラブで打てたので、ピンチはほとんどなく(ボギーは17番パー3)、チャンスをものにすることができました」

グリーンに関しては「素晴らしいグリーンですね。フェアウェイからはしっかり止まるし、ラフからは、手前目に落とせばグリーン奥で止まってくれるという感じで、そこまで硬くないのかなと感じました」と、グリーンのタッチは掴んだようだ。

日本シニアオープンは今年が初出場。昨年は満50歳の競技参加資格に14日足らずに出場がかなわなかった。「なので、楽しみにしていました」と、心底嬉しそうな表情を見せる。そのうえの首位スタート。ちょっと欲が出そうなところだが、明日のゲームプランを問われて、「今日と同じで、まずはフェアウェイキープ。あとは、下りのパットは寄せにいって、上りのパットはしっかり、という感じで明日も出来たらと思います」との答え。そして、自らをいましめるように「まだ第1ラウンドなので、気を引き締めて」にひと言。でも、その頬はやはり緩んでいた。

?evid=11821068411113360314&toid=11858684266361703011
  • ハンディキャップインデックス査定システム J-sysとは
  • JGA個人会員募集
  • 世界アマチュアゴルフランキング
  • JGA主催オープン競技ロゴダウンロード
  • もっと知りたい、ゴルフのこと GOLFPEDIA
  • CLEAN SPORT Athlete Site クリーンスポーツ・アスリートサイト JADA
  • アスリートの盗撮・写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行動です。
  • JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
  • 日本ゴルフサミット会議
  • その道のりに、賞賛を STOP誹謗中傷