918日(木) 〜 921日(日)

相模原ゴルフクラブ 東コース

競技メニュー

Championship Reports競技報告

競技報告:M.Ideshima 写真:Y.Watanabe

ナショナルオープンの厳しいセッティングは性に合っている。

タイのタマヌーン・スリロットが、徹底的なフェアウェイキープ戦術で6バーディ・ノーボギーの完璧なラウンドを披露した。

スタート前にホールロケーションをチェックしたときから戦術は決まっていた。とにかくフェアウェイをキープして、グリーンの安全なところに乗せる。

「今日はフェアウェイキープ率が高くて、フェアウェイを外したのは最後のホールだけです。ドライバーを使うホールと使わないホールを見極めてラフに入れないことを重視しました」。

スリロットは昨年大会が4位タイ。2日目に2位タイに浮上して後半のラウンドに進んだが、最終ラウンドの大詰めでダブルボギーを叩いて優勝争いから離脱した。そんな経験が記憶に残っていたのだろうか、徹底したフェアウェイキープ作戦は多くのバーディチャンスを生み出した。昨年の敗戦を糧にしているのか、それとも元々こういう我慢のゴルフが性に合っているのか。

スリロットは「去年と比べると今年はラフがそこまで長くはないですが、それでもラフに入れると難しくなります。去年は残り3ホールでミスをたくさんしてしまったので、今年はよりラフを警戒して残り2日間をプレーしたいです」と振り返る。

ティーショットでフェアウェイをしっかりキープできればチャンスがあると言うがラフだけでなく雨にも警戒している。雨が降るとラフが重くなるだけでなく、ボールが滑ってコントロールが難しくなる。自国のタイは雨季には相当の雨が降るが、雨の中でのプレーは得意ではないと話す。明日の3日目の午後に少し雨予報はある。そこを上手く対応することができれば昨年のリベンジを果たすチャンスが高まる。ただ、至極冷静にプレーできている今年のスリロットには難なくクリアしそうな気配が漂っている。

?evid=11821068411113360314&toid=11858684266361703011
  • ハンディキャップインデックス査定システム J-sysとは
  • JGA個人会員募集
  • 世界アマチュアゴルフランキング
  • JGA主催オープン競技ロゴダウンロード
  • もっと知りたい、ゴルフのこと GOLFPEDIA
  • CLEAN SPORT Athlete Site クリーンスポーツ・アスリートサイト JADA
  • アスリートの盗撮・写真・動画の悪用、悪質なSNS投稿は卑劣な行動です。
  • JOCオリンピック選手強化寄付プログラム
  • 日本ゴルフサミット会議
  • その道のりに、賞賛を STOP誹謗中傷